博士後期課程3年生の水﨑さん、修士2年生の引野君、樋口君が2022年9月30日から10月2日にかけて行われた日本スポーツ心理学会にてポスター発表を行いました。水﨑さんはポスター発表にて優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
修士2年生の石川君が2022年8月31日から9月2日まで順天堂大学さくらキャンパスで行われた日本体育・スポーツ・健康学会にてポスター発を行いました。
今年度入学の修士1年生が加わり修士は6名での新体制でスタートとなりました。
新たに修士2年生となった自分たちも後輩の手本に慣れるように気を引き締めてがんばって行きたいと思います。(撮影時のみマスクを外しています)
博士課程の村川君は,サッカー選手の無意識的な意思決定について研究しています.研究室活動で紹介しましたが,亀井先生がメンバーに加わってくれたので,今は脳波を使って,潜在的な意思決定メカニズムについて研究しています.村川君曰く,ヨーロッパサッカーでは低年齢の段階で競争させるシステムがありますが,これが無意識的な意思決定に関わっている可能性があるということです.どういうことでしょう?ぜひ,今後の彼の研究にご注目ください.
<研究室来訪38>
今年のお盆は台風の影響を受けてしまった方も多いと思います。そんな台風のなか,平成28年度に卒業した松下実歩さんが遊びに来てくれました!
卒業後は教員採用試験に早々と合格し,現在は高校の教員として教鞭をとる松下さん。「大学で学んだ何気ないこと」が教員の仕事にも活きていると話してくれました。授業や卒論では知識や理論を詰め込むことに必死になってしまいがちですが,確かに社会に出て役立つのは意外と,何気ないことなのかもしれません。
今回残念ながら来られなかった卒業生の皆さん,是非また機会をつくって足を運んでくださいね!楽しみにしています!2019.8.20
8月18,19,20日に上智大学四谷キャンパスにて開かれたMotor Control研究会に鹿屋体育大学のメンバーが参加いたしました.
これまでは中本先生のみが参加していましたが,村川,小笠も新たに参加し,いつもとは違う学会の雰囲気を味わってきました.
参加している人たちは大学院生も多かったのですが,東大や京大など強豪?がそろっていました.また,発表もスポーツ関連のものも少なく,リハビリや脳波,計算などなど,苦手だなぁと思う内容が多い印象でした(笑)
村川は初参加ながらフラッシュトークならびにポスター発表を行いました.↑の写真のように村川のポスターは大人気となっていました.
補足説明をいたしますと,村川はサッカー選手の状況判断の研究を行っています.特に熟練者の潜在的な知覚と状況判断の関連について日々研究しており,今回は,サッカー熟練者が潜在的な知覚を行っているのか?といったことを中心に発表を行いました.興味が有る方は是非ご連絡をお願いいたします.
村川のポスター発表が人気であった理由は単にスポーツの発表が珍しいからというわけではありません.(本人は緊張していると言っていましたが…)素晴らしいフラッシュトークの発表,そして,研究の着眼点や内容がおもしろく,他の発表に負けていなかったからだと思います.
実際に,研究の面白さが認められ,若手奨励賞を受賞していました(写真2~3枚目).こういった賞を頂けたのは,本人の努力ももちろんありますが,先生方や大学院生,貴重な時間を使わせていただいた実験参加者の皆様のおかげだと思います.この場を借りてお礼を言わせていただきたいと思います.本当にありがとうございました.
皆さま,村川の今後の活躍に注目していてください!!
2018.9.6 K
https://www.nifs-k.ac.jp/information/1986-12-motor-control.html
今年も残すところ約一か月になりました。クリスマスや大掃除などの予定もたちますが、今年も4年生は卒業論文の作業に追われています。みんな良い発表ができるように頑張っています。頑張れ4年生! 2017.12.07
少し前の話になりますが,9月に静岡大学で行われた日本体育学会第68回大会にて研究室OBの畝中くん@杏林大学とセキくん@早稲田大学に再会しました!
2人が所属していた頃からメンバーも入れ替わり,研究内容・活動内容もすっかり多様になりました。OBOGを含む全員が今の場所で今できる事に取り組み,切磋琢磨しながら一人一人が目標や夢を達成していくことのできる魅力ある集団になりたいですね。また会える日を楽しみにしています! 2017.10.13
<研究室来訪37>
平成25年3月に修士課程を修了した水﨑くんが研究室を訪ねてくれました!
奥様の御実家への帰省がメインにも関わらず連日研究室を訪れては仕事に打ち込む熱心さは相変わらず。
授業・研究・大学業務と忙しい中メンタルトレーニングの実践にも取り組み,活躍の場を新たに広げている前向きさも相変わらず。やはり自分の未来は自分で切り拓いていくものですね。
修了生の頑張りに刺激を受けつつ,我々も将来を自ら切り拓くべく切磋琢磨して頑張りましょう!また来てね~! 2017.8.18
<研究室来訪36>
3月に修士課程を修了した黄煌さんが研究室を訪ねてくれました!
故郷の中国に帰り,今は研究所で働く毎日。初めての夏休みを利用して鹿屋にも足を運んでくれました!
研究所ではこれまで勉強したことのない新しいテーマに取り組んでおり,今回の大学来訪の目的の1つには論文検索も含まれているとのこと!目の前の事に熱心に取り組む黄さんには,いつも感心させられっぱなしです。
夜は大好きな焼肉を食べながら,他愛のない話や研究の話に花が咲き,とても楽しい時間を過ごすことができました!修了生の活躍に負けず,鹿屋メンバーも充実した夏になるよう頑張りましょう!
黄さん,少し遠いけど…また来てね!! 2017.7.31
先日、黄さんのお別れ会をしました!現在の体制(森先生、中本先生、幾留先生)になって初めての修士課程を修了した留学生になるそうです!中国に帰っても元気でご活躍ください!!また遊びに来てくださいね~
平成28年度鹿屋体育大学卒業式・修了式が執り行わました。全員集合とまではいきませんでしたが,晴れ姿の美女達が最後にゼミ室を訪ねてくれました。
修士・学部共に珍しくたくさんの女子が在籍した代でした。明るくしなやか,かつ根性あふれる皆さんのおかげで全員揃ってこの日を迎えられたと思います。
大学を旅立つ卒業生・修了生を見送るのは少し寂しいですが,別れは出会いの始まり!皆さんが新たなステージで思う存分活躍・苦労することを願っています。活躍談・苦労談を引っさげて是非また鹿屋に遊びにきてくださいね。卒業生・修了生の未来に幸あれ!
2017.3.24
先日、学部生の卒業論文発表会が森ゼミ、中本ゼミ、與谷ゼミ合同で行われました。多くの方が聴きにこられていて、素晴らしい雰囲気の中での発表でした。とても緊張したと思いますが、いい経験になったのではないでしょうか。初めて論文を書くという作業でたくさんの苦労もあったと思いますがしっかり書き上げた自分をほめてあげてください。そして、卒業後も頑張ってください。4年生お疲れさまでした!
先日、修士論文発表会が行われました。心理学研究室からは北村君と黄さんが発表を行いました。ほんとに素晴らしい発表でした。お疲れさまでした!発表後は黄さんの誕生日のお祝いをしました!おめでとう!!!
<研究室来訪35>
更新が遅くなりましたが、年明け1月6日に青年海外協力隊の任務を終えザンビアから帰国した山下君が鹿屋に遊びに来てくれました!外国での色々な話をしてくれてとても楽しかったです。また遊びにきてくださいね~末永くお元気で!
話題として取り上げるのが遅れましたが,北海道の北星学園大学にて開催された日本スポーツ心理学会に参加したのでこの場で報告いたします.
今回の学会は,北海道での開催ということもあり,雪による交通のマヒを避けるため,例年よりも早い開催となりました.
しかしながら,写真を見ていただくとわかるように,たくさんの雪が降りました.私たちもそうでしたが,日曜日に空港で立ち往生した先生方も多いのではないでしょうか?
学会では,山本君が修士課程の1年生 (仮) ながらも発表を行っており,様々な先生方に意見を頂いていたようで,良い経験になったと思います.
また,現在鹿屋から離れて活躍している人たちから良いお話をたくさん聞く事が出来たので,彼らに負けないようにこれからの研究生活を送っていこうかと考えています.
簡単ではありますが,以上で報告を終わりにいたします.
11月15日(火)に学部生の中間発表会が行われました。多くの先生方にご参加いただき、貴重なご意見ご講評を頂きました。中間発表会を通して仲間との絆も深まったのではないでしょうか。今後も卒業論文作成・最終発表に向けてみんなで取り組んでいきましょう。4年生の皆さん、中間発表お疲れさまでした!
先日、修士課程の中間発表会が行われました。心理学研究室からは北村君と黄さんが参加しました。聞きに来られた先生方から貴重なご意見を頂けたのではないでしょうか。修論発表に向けて、頑張ってください!!
(写真は後ほど追加予定です)
<研究室来訪33・34>
先日,青年海外協力隊として2年間の任務を終え,ジンバブエから帰国した上原くんと卒業論文が雑誌に掲載された藤井くんが鹿屋に遊びに来てくれました。夜は食事をしながら様々な話を聞かせてもらい,とても楽しい時間となりました。ありがとうございました!
大学は後期授業が始まりました。M2の皆さんは来週中間発表があります。体調には気を付けて日々過ごしましょう! 2016.10.11
リオデジャネイロオリンピック競泳男子800mリレー決勝のパブリックビューイングが本学にて行われましたので,参加しました。結果はご存知の通り,銅メダル!なんと52年ぶりなのだそうです!アンカーを務められた松田丈志選手は何を隠そう本学博士後期課程に所属されています。
改めて本学にはたくさんの素晴らしいアスリートが所属していることを実感。アスリートの力になれるような研究を蓄積していけるよう,暑さに負けず,頑張りましょう! 2016.8.10
祝☆前期終了!
前期の体育学実験Ⅱ(スポーツ心理学)の締めくくりとして,例年通り高山保育園にて運動能力検査に関するフィールド測定をさせていただきました。うまくいった部分,いかなかった部分,すべての成果を次の機会に生かしましょう。
さぁ夏休み!部活に勉強に遊びに恋に?充実するかどうかは自分次第。皆さん素敵な夏休みを過ごしましょう! 2016.8.4
3月に修士課程を修了した宮崎君がとうとう鹿屋を旅立ちました!院生&学部生で催した「送る会」は,女子陣からのプレゼントもあり,素敵な時間となりました。そしてその翌日&翌々日,まさかの普通にゼミ参加。からの涙の旅立ち。研究室を誰よりも大切に思い,研究に情熱に注ぐ宮崎君らしい最後になりました。
数日後には海外留学に向けて日本を旅立ちます。人生いつでも自分が主役!お互い大物になってまた会いましょう! 2016.5.10
平成27年度卒業式・修了式が執り行われました!全員揃っての写真撮影はできず少し残念ですが,たくさんの卒業生が今年もゼミ室に立ち寄ってくれました。大学生活の中で卒業研究が大事な経験になり,ゼミ室が少しでも思い出のある特別な場所になってくれていると嬉しいですね。これからはみんな別々の場所で別々のステージへ!鹿屋に戻ってくるときは是非ふらっと研究室にも寄ってください。
そして,卒業式・修了式後に行われる学長表彰では,森ゼミ3年の松下実歩さんが第54回全日本なぎなた選手権大会,団体の部優勝の功績を表彰されました!全日本1位!すごすぎです。
とにかくみんな,おめでとう~! 2016.3.24
<研究室来訪30~32>
昨年3月に博士後期課程を修了し,現在は杏林大学にて働く畝中くんが研究室を訪ねてくれました。今の仕事内容や想うことについて軽くプレゼンを,と依頼していましたが…さすがは”期待を裏切らない男・畝中”。ディスカッションも含めて1時間以上,たっぷりと話を聞かせてくれました。新学術領域の科研プロジェクト,身体所有感に関する数々の実験,海外での学会発表・視察など,充実を超えた1年間を送っていました。早ければ1年または2年後には同じように研究者または実践者として独り立ちしていく院生にとって貴重なお話ばかり。こちらも負けずに精進するしかないでしょう!
また,平成25年度卒業の境実穂さんもこの春研究室を来訪してくれました(写真撮影失念…)。この春新たな生活をスタートさせる境さん,なんと卒業論文を論文として投稿することを決意!貴重なメントレ実施の成果を世に出せるよう共に頑張りましょう!
最後に,修士課程休学中だった村川大輔くんは4月から修士に復学という嬉しいニュースを引っさげて研究室を来訪してくれました(写真撮影はやはり失念…)。4月から気持ちに新たに,研究に専念してくれることでしょう!共に頑張りましょう! 2016.3.20
修士修了生(M2中村・宮崎)のお別れパーティーを開催しました!残念ながら全員揃っての開催はできませんでしたが,教員・大学院生(新M1含む)合わせて13名のうち11名揃ったので上出来でしょう。
アッという間の2年間。修士論文作成はもちろん,テニス選手の心理・認知測定,海外での調査,筑波大学での修論成果発表,結婚に家族の増加まで,色々なことがありました。そんな多忙な中でもいつも前向きに取り組み,研究成果だけではなく将来の夢や課題をしっかり見つけたお2人。次のステージでも必ずや活躍することでしょう!ひとまずお疲れ様でした,これからもどうぞ宜しくお願いします! 2016.3.16
<平成27年度卒業論文中間発表会を終えて>
去る11月10日,森ゼミ・中本ゼミ卒業論文合同中間発表会が行われました.今年度は,森ゼミ1名・中本ゼミ8名の9名の4年生たちが発表しました.発表するまでにあれをしなければ,これをしなければと色々なことがあったと思います.それらを踏まえて,それぞれが発表してみて感じたこと,思ったことが全てだと思います.卒論を提出するまで後2ヶ月足らずになりました.先生方からの感想の中にもありましたが,卒論を思い出にできるくらい真剣に取り組んでいけるよう,ゼミでサポートしていきたいと思います.
下は,発表中の写真です.カメラマンの都合で撮り忘れている方もいますが,ご容赦ください.
2015.11.16
<平成27年度論文指導研究会を終えて>
去る11月5日,論文指導研究会が行われました.博士課程2年の竹内,同1年の布野さん・糸藤くん・小笠くんが発表しました.各々,発表までのスケジューリングなどで猛省すべき箇所があったかと思います.反省を活かしつつ,各々が研究を進めることでゼミ全体を盛り上げていきたいと思います.
2015.11.16
<平成27年度修士論文発表会を終えて>
去る10月23日,修士論文発表会が行われました.今年の心理ゼミからは,中村先生と宮崎くんが発表しました.二人ともわかりやすさを追求し,聴きに来てくれた方々に自身の研究内容が何とか伝わるようにと努力していました.発表後の質疑応答では,核心に迫られまくるような,答えにくいような質問もあり,四苦八苦していました.しかし,何とかそれらの質問を乗り越え,無事発表が終わった直後のエレベーター前での写真が下のものです (笑).やりきった感が滲み出ていますね (笑).これからは,さらに研究をすすめつつ,修士論文を仕上げていく予定です.まだまだ,これからが大変ですが,二人とも頑張って乗り越えてくれるでしょう.ゼミ全体でサポートしていきます.
2015.11.9
<研究室来訪29>
この夏最後の来訪者は、研究室OGの劉さん!安定の賑やかさ!!懐かしの大学でエクササイズ、現留学生との交流、出来たてほやほやのスポーツパフォーマンス研究棟見学、宮崎への小旅行、研究室の測定準備もしっかりお手伝いし、BBQにしゃぶしゃぶ!しっかり満喫して日本を後にしました。
劉さんが台湾に帰ってはや2年。今は台湾でリハビリテーションの仕事に励む毎日。離れてはいますがこれらも切磋琢磨してお互いの道を究めていきましょう。ということで、再見! 2015.10.2
夏休み活動報告③ ~メントレとJISS見学と~
名残惜しいですが夏休みの活動報告も最後のものとなってしまいました.体育学会から日を開けずにJISS (国立スポーツ科学センター)
にてメンタルトレーニング指導士の講習会が開かれました.講習会に先立ち,JISSで働いている石井さんのご計らいで見学をさせていただく運びとなりました.鹿屋もパフォーマンス研究棟ができたりと施設が充実してきていましたが,やはり施設は素晴らしいものでした.残念ながら施設の写真は掲載の許可を得ていないのでここに載せることができないのですが,動作解析のシステムや機器の多さなどとにかく規模がすごいものでした.こういった施設を見学させていただいた石井さんには感謝の言葉しかありません.
また,水崎君と畝中さんも一緒に見学させていただき,近況を聞くなど良い刺激となりました.メントレの講習会は普段の実験というよりも現場での介入や指導者の立場から選手とどうかかわっていくかといった話など体育大学の人間としてとてもためになるお話を聞くことができました.
3部作となってしまいましたが,読んでいただき誠にありがとうございました.夏休みの経験をこれからの心理ゼミの活動に生かしていけるように邁進していきたいと思います.
2015/9/28
夏休み活動報告② ~初めてのポスター発表~
この記事は続きとなっていますので,報告①を見てからのほうが面白い?かもしれません.
夏休みの大きなイベントの1つ,日本体育学会が国士舘大学で開催されました.今回は私の知る限りでは一番発表者が多かったのではないかと思います.中本先生と幾留先生を筆頭に6人が発表を行いました.これは鹿屋の心理ゼミが大きくなっている何よりの証拠ではないでしょうか?
さて,今回発表が初めての人もいましたが,何といっても一年目ながらに発表した北村君は良い経験になったのと思います.北村君にはこれからの活躍が期待されます.
普段は意見を交わすことのできない先生方とのお話は良い刺激になるとともに良い勉強になったと思います.こういった場所でさらなる知識の発展があればより良い研究につながっていくことでしょう.次に行われる学会が今から非常に楽しみです.
ポスター発表を行った皆さま,お疲れ様でした.
夏休み活動報告① ~韓国貯筋の旅~
さて,世間では全く関係のない話かもしれませんが我々の大学では長いようで短かった夏休みがいよいよ終了となります.そのため,備忘録もとい活動報告ということで夏休みに心理ゼミが行った大きな活動を報告していきたいと思います.
まず始めは8月19~21日にかけて韓国で行った貯筋の測定です.貯筋については鹿屋体育大学のプロジェクトの一環ですので詳細はそちらで見ていただければと思います.
我々は心理班として,韓国の高齢者の認知機能の測定を行いました.実験課題の難しさと言葉の壁という2重苦で測定はかなり大変でしたがとても良い経験となりました.この経験を生かして世界で活躍できる研究室になっていければと思います.
右上は有名な東大門 (トンデモン)の写真です.右下は鹿屋に留学していた学生で今回の測定に協力していただきました.
2015/9/28
<研究室来訪28>
皆さま.残暑の残る今日この頃ですが,いかがお過ごしでしょうか?
本日はまとめてしまって誠に恐縮ですが,夏休み中などに鹿屋に遊びに来てくださった人たちを紹介させていただきます.
まずは上部の写真ですが,シルバーウィーク中に遊びに来てくれた東方さんと石川さんです.試合の応援もかねての来訪でしたので,たくさん話をすることができずに残念でした・・・。
2人とも社会人として大人っぽくなっていたとの印象でしたが,こちらはあまり変わってないといわれたので精進しなければと改めて思いました.今度は是非時間のある時に・・・。
下の写真は少し前になりますが,仕事の休みを利用して遊びに来てくれた玉置さんです.仕事というのは大変なようで,卒業してからいろいろな苦難を乗り越えてきたみたいです.そういったお話しを聞くのは私たちにも良い刺激を与えてくれます.また,ストレスもたまるようなので,今回の来訪が少しでも息抜きになってくれていればと思います.
このようにたくさんのOB・OGが来ていただけるというのは在学生としてはとてもうれしく思います.鹿屋は近い場所とは言えませんが,高速道路もできたことですし,機会があればぜひとも来てください.
長文となりましたが,これにて失礼いたします.
2015/9/28
<研究室来訪27>
今回の来訪者は、平成25年度卒業生の坂さん!卒業してわずか1年ちょっとですが、とある会社の人事担当として立派に働く毎日。そう、今回の来訪も何を隠そう企業説明会という仕事が目的!明朗快活で気合いと根性にあふれる体育大生は社会の即戦力になり得るそうです。
卒業生からの嬉しい言葉を励みに、社会の期待に応えられる人材目指してこちらも頑張りましょう!仕事でもプライベートでも、また来てね~! 2015.7.16
本日は中本先生が担当されている授業中に、特別支援学校の生徒さんとの交流会がありました。はじめは学生が緊張しておりましたが最後にはみんな仲良くなれました。この経験を今後の学生生活や研究に活かしていきたいですね。 2015.7.10
お誕生日シリーズ第3弾!D1布野くんの誕生日をお祝いしました!恒例行事になり、もはやサプライズにするのは至難の業です。
研究に仕事に忙しい毎日ですが、あわてず・あせらず・あきらめず!やりきるまでやり続ける1年になるよう、応援しています。おめでとう! 2015.7.7
お誕生日シリーズ第2弾!D1糸藤くんの誕生日を1日遅れでお祝いしました!今回もやはりサプライズは成功しませんでしたが…喜んでもらえたかな…?4月に鹿屋にやってきてあっという間に3か月。少しは生活にも慣れてきたでしょうか。
目標達成に向けて充実した25歳の年になるよう、研究室一同応援しております。おめでとう! 2015.6.29
<研究室来訪26>
6月の研究室来訪の締めくくりは、今年3月に博士課程を修了し、現在は研究員として杏林大学に勤めている畝中くん!今までと全く異なる環境でレベルの高い「当たり前」に曝される毎日、成長の予感しか無いですね。次に会ったときにお互い良い報告ができるよう、お互いの場所で各々の研究活動に専念していきましょう!
実験でも旅行でも、また来てね~! 2015.6.28
<研究室来訪25>
嬉しい来訪が続きます。平成25年度学部卒業生の村川くん、修士課程に在籍していますが、現在は休学してスペインのプロサッカーチームで選手として活躍しています。シーズンが終了し、貴重なオフを使っての帰国&来訪です。言葉も通じない異国でのチャレンジ、当初は苦労もあったようですが、シビアなプロの世界で逞しく活躍している様子。目標や決意を見失わない冷静さとタフさに脱帽です。鹿屋滞在は30日まで!在学生の皆さん、貴重な話を色々聞かせてもらいましょう! 2015.6.26
平成27年度心理ゼミ新入生歓迎会を開催しました!梅雨の中休みを狙って、BBQ!金曜の夜ということで部活等の都合もあり、残念ながら全員参加は叶いませんでしたが、美味しいお肉やお酒を楽しみながら交流を深めることができました。今後の心理ゼミの発展に向け、一丸となって頑張っていきましょう!
事前に買い出しや準備を進めてくれた院生・学部生の皆さん、有難うございました! 2015.6.19
<研究室来訪23・24>
今年度最初の来訪は、平成24年度卒業生の藤井くん&平成26年度卒業の宮原くん。約束した訳でもないのに、たまたま同じ日・ほぼ同じ時間帯に現れたお二人!
藤井くんは昨年掲載された「サッカー選手のサーヴェイ的視点と心的回転能力との関係(スポーツ心理学研究41巻2号93-103頁)」を手に、充実した毎日の仕事について話してくれました。また宮原くんは7月から青年海外協力隊としてスリランカへの派遣が決定しており、研修を終えて一回り、いや、二回り?大きくなった姿を出国前に見せてくれました。
次回来訪の際には2人とも、是非仕事や経験談を現役ゼミ生にシェアしてください!また来てね~ 2015.6.19
課題遂行を見るだけで運動学習が成立することを示す観察学習の知見に基づき、「利き手練習中に非利き手での課題遂行の観察を付加すると、利き手から非利き手への両側性転移が増大する」という仮説を立てました。 課題は片手で持った2つのゴルフボールを制限時間内に出来るだけ多く回転させるボールまわし。逆さめがね群に対してのみ、利き手での学習中にプリズム眼鏡を着用させ、”あたかも非利き手で練習しているような視覚情報”を呈示しました。その結果…逆さめがね群の両側性転移率が最も低いという仮説と予想と反対の結果が得られました(上図)。そこで非利き手での課題遂行をイメージさせた場合のMEPを確認すると、preからpostにかけて低下している傾向が示されました(下図)。つまり、学習中において、非利き手練習の視覚情報と利き手練習の運動感覚情報の協応関係が高次化されたことが転移率を下げたのでは…?
おまちかね(?!)『”あたかも体験”は運動学習を促進するか?!』みんなで協力して授業外にも実験を重ね、30名ものデータを集めてくれました!仮説は支持されませんでしたが、たくさんのデータをとったことで、実験デザインの改善案が見つかり、有意義な実習となりました。この経験を各々の卒業論文に生かしていきましょう!
2015.6.16
今年度より新たに開講された「体育学実験Ⅱ」。2年生対象の実習科目ですがたくさんのゼミ3年生が履修し、スポーツ心理学を背景に体育やスポーツを「科学する力」について毎週賑やかに学んでいます。実験のテーマは、「あたかも体験」は運動学習を促進するか?!
プリズム眼鏡で視覚情報を変化させ、両側性転移の効果をパフォーマンスと運動誘発電位から評価します。
みんなで協力して実験実施・データ分析・結果のまとめ・考察まで行う予定!結果に乞うご期待! 2015.5.26
新メンバー歓迎の意も込め、院生交流アクティビティとして、フォレストアドベンチャー(森林アスレチック)を楽しんできました!汗を流した後は、在学生お手製持ち寄りお弁当で昼食!とても楽しく美味しく交流できました。
交流が深まったところで、体も頭も動かしてみんなで良い研究をしていけるよう頑張りましょう! 2015.4.29
今年度から始まりました、皆さんの誕生日シリーズ。第1段として... 森先生、お誕生日おめでとうございます!! 当初は演出などを話し合い、凝ったものにしようとしていました... しかし、最終的にはサプライズ感のかけらもない形となってしまいました。 ケーキが美味しかったので良しとしましょう。 2015. 4. 24
<平成27年度鹿屋体育大学入学式>
4月6日に入学式が行われました。今年度入学の大学院生は、博士課程が3名と修士課程が2名です。その中でも運のよかった3名の方々の写真撮影に成功。学部3年生もゼミに仲間入りし、研究室がかなり賑やかです。気持ちを新たに新年度も頑張っていきましょう。
2015.4.7
畝中くんがとうとう東京に向けて旅立ちました。研究室以外のメンバーにも見送られ,畝中くんらしい旅立ちとなったと思います。場所は違えど志は同じ!鹿屋体育大学での学びや気づきを引っさげ,役に立つ研究を進めていけるようお互い頑張りましょう!再会を楽しみにしいます。 2015.3.27
<研究室来訪22>
この3月に博士後期課程を修了し東京でポスドク研究員として働くことが決まった畝中くんに会いに学部・修士OBの肥後さんが会いに来てくれました。
忙しい合間を縫っての来訪でしたが、やっぱり同級生は良いものですね、昔話に花が咲きました。畝が東京から戻った際には、肥後杯争奪卓球大会、是非やりましょう! 2015.3.16
平成26年度鹿屋体育大学外国人留学生支援交流会に、研究生の黄さんの招待者として参加してきました。留学生の皆さんの生け花作品の紹介や桃太郎の劇があり、とても楽しい時間を過ごすことができました。日本語以外でスピーチや劇…とてもじゃないけど無理ですね。黄さんはスピーチも劇もバッチリで、改めて日本語の上達を感じました!我々も交流を深めながら、言語の壁をなくしていけるように頑張りましょう! 2015.2.19
<研究室来訪21>
来訪者数の数にカウントするのはどうかと思う…という意見もちらほら出ている水崎くん、研究室にきたので今回は数に入れておきます。
鹿屋体育大学の近くにできた鹿屋アスリート食堂に初めて食べに行ったそうです。OBOGのみなさんも鹿屋に来て行ってみてはいかがでしょうか? 2015.2.16
博士論文・修士論文・卒業論文の発表が全て終わり,一段落したところで先生方と院生で研究室の平成26年度まとめの会を行いました.実際、まだまだ年度のまとめには程遠いですが(特に先生方は…)。
吉田先生も駆けつけて下さり,現場の貴重なお話も聞くことができました。今年度区切りでのメンバーの入れ替わりは少ないですが,今後も団結して進んでいきたいと思います。 2015.2.16
やっぱり出ますね,鬼が。そうです,節分です。今年は昨年よりも大掛かりな豆まきとなりました。明日は学部生の卒論発表会…しかし,日本の大切な伝統行事を欠かすわけにはいきません!
恵方巻きを無言で食べ,豆まきを行いました。投げたあと,拾って食べられる落花生のポテンシャルに脱帽です。これで今年も大丈夫でしょう。 2015.2.3
<研究室来訪20>
7月にも来た水崎くんが再び先週末に…
「来訪者といっても、そろそろ新鮮味も薄れてきた」との意見もちらほら聞こえていますが、そんなことありません。研究者として頑張っている水崎くんの話はいつ聞いても新鮮で、面白いですよ。気にしないで来てくださいね 2015.1.28
SMT指導士資格認定研修会&スポーツ心理学会学会企画フォーラム@大阪体育大学への参加に合わせて、卒業生が集まってくれました。卒業して3年ですが、集まればやはりあの頃のように賑やかです。かと思いきや、仕事や結婚の話までちらほら…皆さんすっかり大人です。今日からはまた各々の場所で一生懸命です過ごす日々…皆さん、また集まりましょう! 2014.12.8
<研究室来訪19>
「働き方を考える1日」という就職関係の講師としてアシックスに勤めるOB尾石くんが来鹿!素敵なお土産をたくさん持って研究室にも訪問してくれました。責任ある仕事に就く毎日、とても忙しいはずなのに、来鹿回数はOBイチかもしれません。行動力や人とのつながりを大切にする気持ち、持前の感性の良さには研究室一同、いつも刺激を受けますね。一回りも二回りも大きくなって、来年もまた来てね! 2014.11.28
あっという間に長かった夏休みも終わっており,学部生は中間発表に向けて(もとい卒論完成に向けて)突っ走る毎日です。夏休み後半頃から実験を始める者,今最高潮に焦っている者…さまざまです。
研究室への出入りが激しくなってきましたね.部活動を中心としたスポーツ競技で自分自身を追い込んできたみなさんが,残された日数でどれだけ高められるか…体調に気を付けて頑張っていきましょう! 2014.11.3
<研究室来訪18>
この夏3度目の卒業生来訪は,中本ゼミOGの笹田さん・高木さん。山本ゼミ4年生のめいちゃんと共に深夜の突撃でしたが,現状報告,昔話,恋バナ(笑)から心霊話(汗)まで楽しい時間を過ごすことができました。貴重な連休を使ってでも遊びに来てくれる,そんな濃い人間関係をこれからも築いていきたいですね。また来てね~!2014.9.14
<研究室来訪17>
少し前ですが…夏休みになったとある日,昨年3月に卒業した中本ゼミOBの小島くんが遊びに来てくれました。今は特別支援学校にて教鞭をとる毎日です。写真は,現在の中本ゼミ3年生とのスリーショット。
社会人生活や学生当時の思い出話など,卒業生の来訪は在学生にも良い刺激になりますね。大学は絶賛夏休み中。卒業生の皆さん,お待ちしていますよ~! 2014.8.13
<研究室来訪16>
今日の鹿屋は台風の影響で激しい雨風となっています。そんな中,今年3月に卒業し,教員として働いている栗田勇気くんが高知からはるばるやってきました。
鹿屋に多くの思い出を持つ彼にとって、鹿屋は良いリフレッシュの場であるようです。またすぐ会えそうな気がしますが… 2014.8.1
<研究室来訪15>
今年3月に修士を修了し、現在他大学に勤めている水崎佑毅くんが、研究室にやってきました。約3か月ぶりの再会でしたが、みんなから愛されるキャラクターは健在でしたね。
主役のはずなのに、あえて写真では目線を外すというオシャレ感。さすがです。まだまだ会う機会は多そうです。切磋琢磨して高めていける関係性でありたいですね。 2014.7.6
M2 小笠くんが「スポーツ科学英語特講」の授業のまとめとして、英語のプレゼン発表を行いました。苦労してまとめあげていたようですが、将来の糧になること間違いなしです。
お疲れさまでした。研究室内で英語を学ぶ意識が高まってきております。 2014.7.5
<研究室来訪14>
中本ゼミ2期生、新屋敷くんが遊びに来てくれました。聞けば、「指導者たるもの実践者であれ」という言葉を胸に現役スプリンターとして試合を終えたついでの来訪とのこと。
久しぶりの再会でしたが、将来のビジョンを持ちつつ今この瞬間の仕事に責任感を持つ立派な社会人になっててびっくり。昔を懐かしみつつ、将来へ想いを馳せる貴重な時間を過ごすことができました。同じ県内と言えどやはり鹿屋は遠いですが、また来てね!
2014.6.1
今日のサイエンス実習のテーマは「入力を操作する&反応を測定する」です。心理学で入力(刺激)を操作することの意味を反応時間課題で楽しく学んだ後は、OPTOTORACK(3D運動計測システム)を使って反応の測定方法を学びます。
今日の院生講師はM2小笠くん。朝から準備を重ね、短い時間で適切に説明してくれました。こうした陰の院生のサポートを受け、来週からは実際に実験を考えていきます。良い(=おもしろくて役に立つ)実験になるよう頑張りましょう! 2014.5.27
<研究室来訪13>
現在早稲田大学大学院に在籍する戚維黄(セキ イコウ)くんが遊びに来てくれました。何を隠そう、戚くんは我が研究室への初めての留学生です。あれから3年、メンバーはもちろん少しずつ変わっていますが、「心理学研究室の雰囲気はとても良いです。」と言ってくれました。後半の写真からも良い?雰囲気が感じられますね。
”いい雰囲気”だけで終わらぬよう、”いい研究”をみんなでしていきましょう!戚くん、また来てね! 2014.5.1
学部3年生対象のサイエンス実習という授業で、体を張って学生たちに脳波測定の手順を教えるゴリ…もといD3畝中くん。
履修生がゼミ生のみという最初で最後の (カリキュラム改正のため本授業は今年度前期で終了) 状況で、半年間、スポーツをスポーツ心理学的観点から”科学する”考え方や手法を徹底的に学びます。
2014.4.22
<研究室来訪12>
台湾から劉凱茹さん(りゅうさん)が遊びに&卒業を祝いに来てくれました。元気な感じはお変わりなく、ゼミ室は一気に賑やかな雰囲気に。日本の桜は美しさは有名らしいです。
また来てくださいね。 2014.3.28
<研究室来訪11>
一年前のこの時期に卒業した湯淺さん。
先週金曜日に一年の時を経て鹿屋にきました。昨年卒業したとは思えないくらい、時間の進み方が早く感じられますね。
2014.3.18
2月3日、節分です。研究室にも鬼が現れたため、豆まきをして鬼を追い出しにかかり、福を呼び込みました。
もちろんPCなどが置いてありますから、豆を当てて壊すようなことは絶対できません!豆まき後は、年齢の数だけ豆を頂きました。
ちなみに、鹿屋のスーパーの節分コーナーに置いてある豆は、落花生。投げた後でも、殻を割って食べられる…地元の素晴らしい食材です。
2014.2.3
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
まだ大学は冬休みです。里帰りする人からのお土産が増える時期です。全国各地から集まっている大学ならではですね。もちろん、卒論生・修論生は帰る時間が取れなかった人がほとんどみたいですが…
お土産からパワーを頂いて、授業が始まるまでの時間を有効活用していきましょう。 2014.1.6
<研究室来訪10>
サプライズ登場の濱出くん。
今年の春に卒業してから初の来訪でしたが、サプライズが故に、みんな実家に帰っており、先生にも会えず…
また来て下さい。 2013.12.29
年末恒例の大掃除。
卒論・修論に追われていますが、やはり一つの節目の行事ということで、今年も研究室をキレイにしました。
さて、いつまで保ち続けられるか…頑張りましょう。
2013.12.27
<研究室来訪9>
鹿屋に爽やかな風が吹き抜けました。
2011年度卒の”爽やか”尾石誠太くん。スポーツ関連のとある大手企業にて、第1線で活躍しております。写真:机の右奥側から2人目。
今回は、就職関連の後輩に対する講演にて来鹿、その後少々の滞在。誠実な人間性はそのままに、素晴らしさがUPしておりました。またの訪問を… 2013.12.20
<研究室来訪8>
今年の3月卒業した柏原くん。この半年の間に野球の監督経験まで積み、充実した日々を送っているようです。
鹿児島⇔長野の気合のドライブ。帰り、どうか気をつけて。
2013.11.4
<ゼミ生を訪ねて>
2010年度卒業生の洲濱くん。
学会参加中の東京の夜、店長として勤務している店に行ってきました。鹿児島魂を忘れないことを象徴するかのような店でしたね。少しの滞在時間でしたが、卒業生が社会人として頑張っている姿に刺激をもらいました。 2013.11.4
<研究室来訪7>
ゼミ室来訪が続きます。すごくうれしいことですね。
この春卒業した笹田さん、なかなかハードな日程で鹿児島を訪れたようです。彼女もまた、学生時とは全く違った社会人のオーラをまとっていました。
今、卒論を苦しいと思い始めているかもしれない4年生に、先輩の言葉を聞かせてあげたかったです…また個別にメッセージを送ってくれることでしょう。今後の活躍を期待しています。2013.10.20
<研究室来訪6>
大学の夏休みも終わり、いよいよ本格的に後期スタート…といった頃、高校は中間考査があるようでした。大学以外は一ヶ月以上も前に夏休みが終わっているんですよね…時間を無駄にはできません。
高校の部活もテスト休み中ということで、吉田公一先生 (2010年度修士卒)がゼミ室に来てくださいました。吉田先生、甲子園出場をゼミ室一同期待しています! (写真は夏前のものです)
2013.10.20
<研究室来訪5>
8月も終わりを告げる頃、昨年度中本ゼミ卒業生の上原悠太くんが鹿屋に来てくれました。
相変わらず、爽やかかつ端正な顔立ちです。卒業して数か月ぶりですが、社会に出て働き出すと、より一層成長した姿に思えます。卒業生の今後の活躍に期待しています。 2013.9.2
去る8月1日,「創作ダンス発表会」に修士2年の水崎くんが出演しました。ほんの1年前には音楽に合わせて「波」の動きを表現するのが精一杯だった水崎くん。この1年で立派に成長し,圧巻の表現力を見せつけてくれました。この調子で修士論文発表会でも成長した姿を見せつけてくれることを期待します。 2013.8.14
研究棟内に迷い込んだハトを素手で保護し,外へと送り出す小笠くん…竹内くん&小笠くんのおかげで無事に飛び立っていきました。
さすがです。 2013.7.29
<研究室来訪4>
春の中休み,G.W突入を前に今日はこの人がゼミ室に現れました。みなさんご存知,有迫さんです。それにしてもこの2011年度卒の卒業生が訪ねてくれる頻度がすごいですね。ほかの皆さんもお待ちしてます。
2013.4.28
<研究室来訪2・3>
新年度も始まり,徐々に生活のペースが整いつつある中,またまた卒業生が鹿屋に来てくれました。
2012年度卒業生の前田さんが日曜に,そして今は加森くん
が来ています。
時間もお金も使って,はるばる鹿屋にまでやってくる…学生時代に良い時間を過ごせた証の一つだと 思います。
卒業生のみなさん,楽しかった思い出がよみがえってきますよ。ぜひお越しください。
2013.4.18
<研究室来訪1>
卒業式を間近に控え,また別れの季節がやってきます。
そんな中,昨年森ゼミを卒業した仁科さんが遠路はるばるゼミ室を訪ねてきてくれました。あれから1年…時間はあっという間に過ぎていきますね。
今年度,ここで紹介していませんでしたが,何名かの卒業生が来てくれていました。鹿屋で同じ時間を過ごした仲間との再会は,やはり素晴らしく良いものです。
卒業生のみなさん,お待ちしています。 2013.3.22
本日,野球日和。
心理ゼミの一部+助っ人の方で,中学生を相手に野球の試合を行いました。
風雨激しく,どうなるかと思いましたが,無事みんなで白球を追いかけることができました。結果は…やはり寄せ集めの練習なしで挑むにはハードルが高すぎましたね。関係者のみなさん,本当にありがとうございました。
次回リベンジ?別の競技に挑戦?ゼミの繋がりの幅も広げて行きたいと思います。 2013.3.20
3月8日~10日に福岡大学で、第26回九州スポーツ心理学会がありました。
そこで、初めてポスター発表を行いました。卒論で行った研究を学外以外の方に伝えることができて本当によかったと思っています。
学べば学ぶほど自分が無知であることを思い知らされます。
これからもがんばり続けようと思います。 2013.3.18 327
明けましておめでとうございます。
2013年を迎えました。
研究室もさらにパワーアップしていきます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
大学の授業開始に数日ありますが,今年度締め括りの方々には年末年始なんてほぼ関係なし…
一息つけるのは提出後でしょうか。ファイトです。
2013.1.1
修士になって8ヶ月、周りの仲間が社会人になって8ヶ月。それぞれですが、皆自分の道を歩いて頑張っています。スポーツ企業に就職した奴は、いきなり大きな仕事を任され、それを形にしています。
教員の道に進んだ奴は、誰も何も教えてくれない環境の中で自分なりの答えを見つけて、成果を出しています。
皆、それぞれの場所で苦しみながらも前に進んでいます。
どんなにきつくても、どんなに辛くても、前に進むことを止めてしまったら、そこで終わりです。
ついつい後ろを振り返って、あの頃は良かったなと思いがちですが、それでも立ち止まらず、前進していこうと思います 。
2012.12.8 327
森、中本ゼミの4年生です。
明日の発表に向けて、最後の最後まで頑張っています。
出来ることを全て、出し切ろう!
頑張れ~
2012.11.12 327
金木犀の香る季節となりましたね。
大学院に入学してから、半年以上が過ぎました。
今年ももうすぐ終わりです。
一昨日、学部時代一緒のゼミだった友達が、
大学院の試験を受けました。
受かってるといいです。
時間の流れには逆らえませんが、
これからも初志貫徹の気持ちを忘れずに、
がむしゃらに突っ走りたいと思います。
2012.10.25 327
秋への移り変わりが感じられるようになりましたね。
今日から後期の授業がスタートしました。
修士課程中間発表・博士後期課程論文指導研究会・学部4年生卒論中間発表など日程が詰まっています。
研究室全体でしっかり取り組んでいきたいと思います。
2012.10.2
とある院生の実験用に機器をセット。
しっかり測定できるかチェックしてます。
夏季休業期間も残りわずか…
2012.9.26